ライフオーガナイズ

ベストな物の定位置を決めるには?

お部屋の仕組みづくりは

お部屋を使う人が一番使いやすく、戻しやすい場所に

物の定位置を決めることが肝です。

つまり、収納地図化の徹底ですね。

 

では、一番使いやすく、戻しやすい場所に定位置を決めるにはどうすればよいのか?

 

手順としては

①全部出して

②分ける

③使うものだけ戻す

をやればよいのですが、

 

その中でも特に、「全部出す!」のが重要になってくるのです。

 

全部出してすっからかんになったスペースが大事なんです。

 

大事なんです!(大事なことは二度言う!)

 

なーんにもない棚、場所をあえて作ることによって

分けて残したいと思った物の絶好の配置スペースが見えてきます。

13467812_1732481047039793_383930419_o

作業で出している最中のわたくし。

 

2016-06-21_14.40.11

全出しした後に、仮に置いている画像。

 

スペースを開けると、絶好の配置ポイントが見えてきます。

 

実際に写真の作業時には、

この棚スペースだけでなく押し入れのオフシーズン衣類、

タンスの中の衣類も出して分類しております。

 

大量に分類された山をみて、ホンマに戻せるんかいな?

さてとどうすっか?という気持ちに一瞬はなったのですが・・・

 

開いたスペースと、

用途、感情等十分にヒアリングして残すと決めた物を目の前にすると

「よし、ここにはこれね!」っとグッドアイデアが自然と出てくるのです。

 

とはいえ、

全部出すと後が大変なことになることもあるでしょう。(出した後戻す時間がなくてどうするよこれ状態)

 

自分で使える時間を考えて、まずは引き出し一つ、

新聞紙1枚分のスペースだけでもやってみるとよいですよ。

 

徳島お片づけラボ クローゼットオーガナイザー 今柴知子

 

※7月講座開催のお知らせ※

7月13日と7月19日に開催します。ご都合の良い日にお申し込みください。

Let’sクローゼットオーガナイズ!~毎日を楽しむためのクローゼット整理~

【日時】2016年7月13日(水) 10:00~13:00 の3時間

【場所】徳島県上板町内(申し込み後お知らせいたします)

【定員】4名 ※女性限定

【受講料】4,860円(税込み) 

講座申込・お問い合わせ

【内容詳細】
クローゼットを整理するメリット
どうして片付かないの?
収納のクセと自分にあった片付け方
クローゼットの整理は何からはじめる?
イメージファイルワーク
おしゃれになるための買い方ポイント 等

3時間で、クローゼット整理に必要な「思考」「行動」「空間」に関することを一気にやります。

※ライフオーガナイザー協会の認定講座です。
【こんな方におすすめです】
☑まずは自分でクローゼットを整えたい
☑どこから始めたらよいかわからない
☑クローゼット整理を後回しにしてしまう。背中を押してほしい
☑モチベーションをあげたい
☑自分らしいおしゃれを楽しみたい
☑クローゼットで家事を楽にする方法を知りたい

講座申込・お問い合わせ

 

Let’sクローゼットオーガナイズ!~毎日を楽しむためのクローゼット整理~

【日時】2016年7月19日(火) 10:00~13:00 の3時間

【場所】徳島県上板町内(申し込み後お知らせいたします)

【定員】4名 ※女性限定

【受講料】4,860円(税込み) 

 

 講座申込・お問い合わせ

 

 

 

ピックアップ記事

  1. 着たい服がないのは?
  2. 自分が買い足したい服を書き出してみる
  3. シンク下収納☆ステンレス大好き
  4. 元に戻したくてたまらなくなる仕組みにする
  5. 読書や習ったこと、本当に理解できてる?

関連記事

  1. ごごナマ きわめびと クローゼット

    ライフオーガナイズ

    ごごナマ片づくクローゼット!放送

    ごごナマにて片付く!クローゼットが放送されます!放送は2018…

  2. ライフオーガナイズ

    クローゼットオーガナイザーの私を振り返ってみる

    クローゼットオーガナイザーになってみてワタクシは・・・ お…

  3. ライフオーガナイズ

    1日1引き出しチャレンジ♪

    2017年の年末も差し迫り、1日1引き出しチャレンジをしております。…

  4. ライフオーガナイズ

    とろみブラウス試着30本ノック

    やってきましたよ。試着30本ノック。正直疲れた~~。で…

  5. ライフオーガナイズ

    仕組みづくりの大切さ

    衣食住に関わる家庭事をほぼ全部やっていた人間がいないとどうなるか。…

  6. ライフオーガナイズ

    年末必須。粗大ごみの日を確認しましょう

    年末必須作業です。缶、瓶、プラスチックそして、粗大ごみの日を確…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

レッスン開催スケジュール

ツイートちう

PAGE TOP