コラム コーチング

やりたいことがたくさんあって優先順位がつけられない時

徳島のライフオーガナイザー今柴知子(いましばともこ)です

やりたいことがたくさんありすぎて、結局どれも手付かずな時は?

あるあるですね~

タスクを書き出して優先順位つけろって言われても
私、出来ないことが多かったんです。

そもそも出来なくて動けない状態なんだから、
ちょっと視点を変えて、やりたいことは一旦脇において、
動く気になるという状態、初速をつけようぜ!という方法です。

さて、どうやるのか?

「思いついたことで、1,2分でできることは四の五の言わずにやる」です。

計画立ててこれやろう!じゃなくて、

ぱっと
思いついたこと
1,2分で、下手すりゃ30秒位でやれることです

くつを揃える、とか
トイレを磨くとかそのレベルのことです。
そして完了したやり遂げたやりきった
と実感することです。

こういう作業を3から5位こなすと体と心が温まってきて、エンジンがかかりますよ。

もう一つおすすめは、やったあとすぐに
「トイレ磨いた」と声に出すか、手帳に「トイレ磨いた」と書く。
手帳にやったことをすぐ書くと達成感、完了グセが付いて、あわよくば習慣化します。
2015-01-19_12.15.04
こんな感じで、すぐできることです。

「自転車中に入れた」なんかは子どもの自転車が雨に濡れるので玄関に入れるという作業なのですが、
思いついても意外と「ま、いいか」で見過ごしがちなことだったりします。

こういった見過ごしがちなこと、見て見ぬふりをしていることは
忘れているようで、心にひかかっていて、エネルギーロスになるので、
そういった意味でもトライすることをおすすめします。

力が湧いてきますよ~

ピックアップ記事

  1. 元に戻したくてたまらなくなる仕組みにする
  2. 着たい服がないのは?
  3. シンク下収納☆ステンレス大好き
  4. 自分が買い足したい服を書き出してみる
  5. 何故「クローゼットから」はじめるといいのか?

関連記事

  1. 日記・つぶやき

    徳島音楽情報3月

    私が5歳の時にピアノを購入してから、35年お世話になっているピアノ…

  2. コラム コーチング

    無自覚は疲れる

    今日は無自覚は疲れるというお話。またまたク…

  3. ボイジャータロット 恐れ カップの7

    コラム コーチング

    変化への恐れが出てきたら?

    最近のワタクシは、恐れ、恐怖との戦いの日々でした。ボイジャータ…

  4. 日記・つぶやき

    シッピング同行にて

    先日のショッピング同行にて私はメニューにショッピング同行をのせ…

  5. 日記・つぶやき

    GTD3冊読んだけど挫折した私が理解できた本

    いざタスク管理!とデビッド・アレンさんのGTDの本を3冊よんだ8月。…

  6. コラム コーチング

    前に進むための未完了の完了ワーク

    よりよい変化を起こすためのセルフコーチングワークを紹介しています。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

レッスン開催スケジュール

ツイートちう

PAGE TOP