コラム コーチング

行動するためのご褒美は無理に作らなくても身近にある件

3月にハント症候群で入院していました。 ライフオーガナイザー&コーチいましばです。

入院中色々と本を読んだのでぼちぼちレビューしていきますね。

病院の図書館で借りて読んだ本。病院ベッドのシーツに載せて写真撮ってます(汗)
2015-03-28_10.16.32
新版「続ける」技術 Forest2545新書

続けたいけど続かない行動、やめたいけどやめられない行動を
行動科学に基づいて解決方法を提示してくれています。

この3つがポイントですね。

  • 行動するための補助(プロンプト)
  • 動機付け条件(ご褒美、メリット)
  • 行動のハードル

そのなかの一つ、動機付け条件について少し感じたことをお話したいと思います。

行動するためにはご褒美がとても有効です

この本にも書いてありますし、私も実感しております。

ご褒美といえば
行動したら、自作ポイントカードにシールを貼ったり、
できたらお菓子を食べたり
よくやった、って自分を褒めたり。

って言うことなどいろいろあると思うのですが、
こうやってわざわざ作らなくても身近にあるんです。

ご褒美は無理に作らなくても身近にある

ふだんやってて、やめられないことを後回しにするだけでいい。

FBを見るのは決めたことをやってから。
ネットサーフィンするのは決めたことをやってから。
朝の支度を全部したらPCの電源を入れる。
これをやったらコーヒー入れて飲む。

ネットサーフィン関連ばっかりやな・・・(私の傾向がばれますね(汗))

こんな感じで、やることやったあとにいつもやってることを組み込むとさくっと進みます。

私の場合、朝の一連の家事をやり終わってからPC電源をつけることにしてますが、
それだけでも30分は進みが違います。

有意義な一日を過ごすために是非お試しください☆

ピックアップ記事

  1. シンク下収納☆ステンレス大好き
  2. 元に戻したくてたまらなくなる仕組みにする
  3. 何故「クローゼットから」はじめるといいのか?
  4. 着たい服がないのは?
  5. 4/24(日)ファッションコラージュ講座開催のお知らせ

関連記事

  1. ライフオーガナイザー合格

    ライフオーガナイズ

    なぜだかわからないけど散らかる。なんで??

    何故だかわからないけど散らかる。原因はいろいろあるけれど、…

  2. ライフオーガナイズ

    2018年超簡単!コツコツお掃除&オーガナイズの勧め

    12月は超簡単なお掃除・オーガナイズ作業をしましょうよ。…

  3. ボイジャータロット 恐れ カップの7

    コラム コーチング

    変化への恐れが出てきたら?

    最近のワタクシは、恐れ、恐怖との戦いの日々でした。ボイジャータ…

  4. ライフオーガナイズ

    クローゼットが乱れてしまうのは何故?

    いろいろな要因がありますが、バックヤードであるということが一因…

  5. ライフオーガナイズ

    散らかってると何が起こる?・・・3つのあるある

    散らかってるほうがはかどるって言う人いるけど、あれホントですかね?…

  6. コラム コーチング

    付箋はやっぱり・・・

    思考の整理に付箋(フセン)はかかせません。いつもジップロックi…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

レッスン開催スケジュール

ツイートちう

PAGE TOP