ライフオーガナイズ

コーディネートが楽しくなるからクローゼットを整えるの?

クローゼットを整えるとどんな良いことがあるのか?

よく言われるのが

毎日のコーディネートが楽しくなる。

服選びが楽になる。

ことですね。

しかし、私が思うに、それは副次的な効果でして。

クローゼットを使いやすく仕組み化することによって、

最優先事項に集中できるのが一番ではないかなと。

ファッション、服に重きを置かない人は、コーディネートが楽しくなるっていわれてもピンときませんよね。

でも、洗濯動線やライフスタイルを考慮して、簡単にあつかえる仕組みを作っておけば、鬱蒼としたクローゼットに心を悩ませることもなく自分の好きなことに集中できます。

 

そして、ファッションに重きをおく人は、クローゼットを整えると

生活の質がぐんと上がってきますよね。

 

これは私の体験談なのですが、クローゼットを整えると、

クローゼットを整えたとこを他人に言ってないし、

新たに服を購入しているわけでもないのに「綺麗になった?」など周りの反応が変わります。

 

いずれにせよ、クローゼットを整えることはとてもメリットが有りますので、

えいっとやってみることをおすすめします。
お問い合わせ
徳島お片づけラボ

 

ピックアップ記事

  1. 読書や習ったこと、本当に理解できてる?
  2. 4/24(日)ファッションコラージュ講座開催のお知らせ
  3. 元に戻したくてたまらなくなる仕組みにする
  4. 自分が買い足したい服を書き出してみる
  5. 何故「クローゼットから」はじめるといいのか?

関連記事

  1. ライフオーガナイズ

    鈴木尚子さんのクローゼットオーガナイザー改定説明会にて

    鈴木尚子さんのクローゼットオーガナイザー改定説明会にて時代に合…

  2. ライフオーガナイズ

    コンセントガードを手放しました

    コンセントガードを手放しました長い間お世話になったコンセントガード…

  3. ライフオーガナイズ

    片付けることが目的じゃない

    9月の講座日程もかたまり、コンテンツを煮詰める毎日です。&nb…

  4. ライフオーガナイズ

    食器洗い時のゴム手袋の置き場、対処法

    徳島のライフオーガナイザー今柴知子(いましばともこ)です食器洗いの…

  5. ライフオーガナイズ

    年末必須。粗大ごみの日を確認しましょう

    年末必須作業です。缶、瓶、プラスチックそして、粗大ごみの日を確…

  6. ライフオーガナイズ

    散らかってると何が起こる?・・・3つのあるある

    散らかってるほうがはかどるって言う人いるけど、あれホントですかね?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

レッスン開催スケジュール

ツイートちう

PAGE TOP